翻訳と辞書
Words near each other
・ アジア水牛
・ アジア海賊対策地域協力協定
・ アジア無線
・ アジア熱風街道
・ アジア生産性機構
・ アジア男子ハンドボール選手権
・ アジア的専制主義
・ アジア的生産様式
・ アジア相互協力信頼醸成措置会議
・ アジア石油
アジア研究協会 (アメリカ)
・ アジア福音同盟
・ アジア競技大会
・ アジア競技大会2006
・ アジア競技大会におけるアーチェリー競技
・ アジア競技大会におけるウエイトリフティング競技
・ アジア競技大会におけるカヌー競技
・ アジア競技大会におけるカバディ競技
・ アジア競技大会におけるゴルフ競技
・ アジア競技大会におけるサッカー競技


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アジア研究協会 (アメリカ) : ウィキペディア日本語版
アジア研究協会 (アメリカ)[あじあけんきゅうきょうかい]
アジア研究協会 (あじあけんきゅうきょうかい、Association for Asian Studies)はアメリカ学術団体で、アジアを専門分野とする研究者の連絡・情報交換を目的とし1941年に設立された。この分野の学会として最大のものと称し、著名なアジア研究者をふくむおよそ8000人の会員が所属している〔About the AAS, at AAS Website (英文) 〕。学会誌は『アジア研究ジャーナル』。組織略称はAAS。日本語では「(米国)アジア学会」「アジア研究学会」とも呼ばれ、定訳はない。
==沿革==
アジア研究協会が1941年に発足した当初は遠東学会 (Far Eastern Association)という名前であった。当時はおもに東アジア地域の諸問題を扱う学会であった。初代会長は1948年に就任したアーサー・ハンメルである。1956年には現在の名前に改称し、アジア地域全体を研究対象とすることが決定された。この方針は1970年にはさらに推進され、東南アジア南アジア中国及び内陸アジア北東アジアの4つの地域評議会 (Area Council)が設けられた。これらの評議会の目的はアジアの各地域の意見が学会と理事会に対して応分に反映されるようにすることであった。1977年には地区会議評議会 (Council of Conferences)が作られた。その趣旨は、アメリカ内外で開催されている地区別の学会を調整し、アジア研究者たちの必要によりよく応えるための手段を見つけることである。図書館についても地域ごとに、南アジア、東南アジア、東アジアの連絡組織がある。2012年現在の会長はハーバード大学のセオドア・C・ベスターである〔AAS Board of Directors and Officers, at AAS Website (英文) 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アジア研究協会 (アメリカ)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.